今日は感じたコトを話したいと思います。
これはあくまでもわたしの主観に過ぎないこと。
と前置きをさせてもらいますね。
今日、知人と久々に会うことになりランチの約束をしました。お互いランチの時間までそれぞれ予定があり現地集合で、浜松市内のとあるカフェで待ち合わせをするコトになったのです。
私が少し早く着いたので先に店内に入ると『お一人ですか?』と問われたので、違うコトを伝えると一台で乗り合わせて来店お願いしますと言われました。
そして、『大きな声では言えませんが、大きな駐車場に停めてくるとか…』と・・・(; ̄ェ ̄)
久々の来店だったので、そのようなシステムに変わったコトも知らず、まったくこちらの状況について聞く耳も無くの対応に戸惑い…慌てて知人に連絡を取り別のお店を急遽探すコトになりました。
お店の都合や理由があるコトもわかりますが、お客様はまだ一人もいなかったし、せめて、次からは乗り合わせてお願いします。とか…長居は出来ませんがそれでも良ければとか…もう少し臨機応変な対応をお願いしたかった…。車を他店の駐車場に…にはちょっと信じられなかったというのが正直なところです。
とても気に入っていたお店だけにサービス業としての対応の無知さに残念で仕方ありませんでした。
サービスとは、直訳すれば奉仕。サービス業は誠意を持った対応をするコトだと私は思うんです。
すごく昔の話ですが、結婚が決まり式場を探していた時のコトです。
まぁまぁ気に入った式場が見つかり、それでも近場でもう一つの式場を見に行きました。すると会場は駅からも直ぐだしキレイで確かに良かったのですが、そこの担当の方が最初に気に入った式場をものすごく悪く言う人だったのです。
結局、最初に気に入った式場に再度行き担当の方とお話をしたときに、こちらに決めました。
商品や雰囲気も確かに大事ですが、迷った時に最終決定を左右させるものは、それを売る人の誠意だと思うんです。
結局、選ばなかったその会場は今はもう有りません。
その理由も分かる気がします。
…わたしもお客様相手のお仕事をさせてもらってる訳なので…今日の経験は私へサービス精神そして誠意についての忠告でもあり、学びだったのかもしれません。。。
人のふり見て我が身を正す。←でしたっけ?f^_^;)w
気をつけよ〜ッと思いました。
m